コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人日本床矯正研究会

  • ホーム
  • 一般の方へ
    • 床矯正・矯正治療の手引き
    • 不正歯列の種類
    • 研究会紹介
  • 医療従事者の方へ
    • 新規入会者フォーム
    • 会員登録内容変更フォーム
    • 学術セミナー等のお知らせ
    • 退会希望届
  • 出版・書籍のご案内
  • お問い合わせ

不正歯列の種類

  1. HOME
  2. 一般の方へ
  3. 不正歯列の種類
Slide2

歯の位置異常

歯の位置がねじれている、倒れている、ずれている…正しい場所にまっすぐ生えない状態です。

プレゼンテーション1

交叉咬合

前歯もしくは奥歯のかみ合わせ一部分が逆転している状態、または完全にすれ違った状態です。

上顎の叢生

上顎の叢生

大きくて並ばないか?やえばになるのではないか?と一番目に付く上前歯のでこぼこです。

下顎の叢生

下顎の叢生

お母さんがいちばん最初に気づいてほしい、6歳ころ最初の生えかわりでおこる下前歯のでこぼこです。

Slide1

反対咬合

上下の前歯が反対になっているかみ合わせを言います。

下顎の後退

下顎の後退

出っ歯ではなく、下顎がさがっている状態です。

過蓋咬合

過蓋咬合

現在低年齢から非常に多い症例です。歯並びだけではなく食事、発音、生活習慣に問題がみられる状態です。

前突

前突

前歯が飛び出して、出っ歯といわれる歯並びです。

正中離開

正中離開

前歯の2本が開いている状態を言います。

開咬

開咬

前歯部分がかみ合わさらない状態を言います。稀に奥歯でも起こります。

一般の方へ

  • 床矯正・矯正治療の手引き
    • はじめに
    • 治療開始のタイミング
    • 治療法について
    • 床矯正の装置
    • 床矯正以外の装置
    • 悪習慣がとんでもないことに
    • 咀嚼訓練をしましょう
  • 不正歯列の種類
    • 歯の位置異常
    • 交叉咬合【こうさこうごう】
    • 上顎の叢生
    • 下顎の叢生
    • 反対咬合
    • 下顎の後退
    • 過蓋咬合【かがいこうごう】
    • 前突【ぜんとつ】
    • 正中離開【せいちゅうりかい】
    • 開咬

Copyright © 一般社団法人日本床矯正研究会 All Rights Reserved.

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin

MENU
  • ホーム
  • 一般の方へ
    • 床矯正・矯正治療の手引き
    • 不正歯列の種類
    • 研究会紹介
  • 医療従事者の方へ
    • 新規入会者フォーム
    • 会員登録内容変更フォーム
    • 学術セミナー等のお知らせ
  • 出版・書籍のご案内
  • お問い合わせ